【研究所公式】2012年に読んだおすすめの本ベスト10冊

  • URLをコピーしました!

こんばんは、

どろっぷしっぴんぐ研究所の奥成大輔(Daisuke Okunari)です。

 

いよいよ年末が近づいてきました。

今週は、今年2012年の1年間で私が読んだ本の中から、
私が会社を辞めてから取り組んでいるテーマである

「個人就労の常識を変え、ライフスタイルを革新する」

という視点から、おすすめ本ベスト10冊を発表します。

年末年始は、将来どのような暮らしをしていきたいのか、
そのために来年2013年をどのように過ごすのかを考える
よい機会だと思います。

このメルマガがきっかけで、自分を取り戻して、
自らの夢や目標の実現に向けて参考にしていただければ
とても嬉しいです。

それでは、いってみましょう。

 

ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと

■『ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと
本田直之

この1年読んだ本の中でも、最も大きな影響を受けた1冊です。

「ノマド」というとインターネットやモバイルを
駆使した仕事術という印象がありますが、
この本で著者が述べているのはより本質的な生き方の提案です。

経済的な自立や時間をコントロールするだけではなく
さらに、場所までもを自由に選ぶという視点が新鮮で、
個人の「暮らし」の可能性があるということを
感じさせてくれます。

私のイメージの中では那須烏山の穏やかな暮らしに加えて、
海まで5分という湘南の海のそばでのデュアルライフを
イメージしました。

 

ザ・マインドマップ

■『ザ・マインドマップ
トニー・ブザン, 神田 昌典, バリー・ブザン

フェイスブックを通じて、
以前勤めていた会社の元同僚とお会いしました。

その元同僚の近藤隆さんは、従来の会社内の常識を打ち破るべく
社外に目を向け、さまざまな思考法や業務改善方法を学び、
日々の開発の現場を指揮しながらも推進されていました。

そのときに紹介してくれた1つがマインドマップ。

いままで自己流のマインドマップは書いていましたが、
この本を参考にしたことでより理解が深まり
自分の考えや情報を俯瞰して整理できるようになりました。

尚、近藤さんの社内改革の活動のエピソードは
こちらの本の「はじめに」で紹介されています。

(参考)『たった1日でチームを大変革する会議
永井祐介

 

全脳思考

■『全脳思考
神田 昌典

前出の近藤さんがもう1つ紹介してくれたのが
全脳思考の考え方です。

私は直接答えを本から求める読書ばかりしてきましたが、
近藤さんとの再会をきっかけにマインドマップや全脳思考など
今まで使っていなかった発想ツールを取り入れるようにしました。

その結果、いまは勉強会や講座の準備、文章を書く際にも
マインドマップと合わせて全脳思考の考え方が役立っています。

もしもドロップシッピングのショップオーナーの方で
特待生やセミナーを受講された方は「ペルソナ」について
学んだことがあるかもしれません。

その設定したペルソナに対してどのように訴求していくのかを
考える際にも本書で紹介されている全脳思考モデルが役立つに
違いありません。

ただし、この本は500ページあるので、サッと軽く
読み流せる本ではないことを付け加えておきます。

 

「有名人になる」ということ

■『「有名人になる」ということ (ディスカヴァー携書)
勝間 和代

あの勝間和代さんでさえ、これだけの努力をしているんだ!
ということが分かります。

テレビに出ないまでも、自分の持っているコンテンツを用いて
収入の柱の1つにしたいと考えている方にとって、
よい刺激を受けることのできる本だと思います。

しかし、この本はエッセイではありません。

自分の持っているスキルで講座やセミナーを開いたり、
読んでもらえるブログを目指して行こうと念じるだけでは
何も起きないことは明らかです。

これから何かを実現したいという方に
戦略的に取り組んで、出来ることは全て実行することで
目指しているものになれるという実例を示してくれています。

 

ノマドワーカーという生き方

■『ノマドワーカーという生き方
立花 岳志

月間160万PVを突破した、ブログ『No Second Life』の
立花岳志さんの本です。

以前、このメルマガでも紹介しました。

【研究所公式】ドロップシッピング3.0のブログ運営にも役立つ有名ブロガーの書籍3冊

立花さんのお仕事は「ブロガー」です。

フリーブロガーのライフスタイルについてや、
ソーシャルとブログを駆使してどのように個人メディアを作って
160万PVものメディアに育てたのかが紹介されています。

特に最終章の『今日からできる「個人情報発信」のススメ』は
ドロップシッピング3.0を実践したい人は必読です。

 

レバレッジ・リーディング

■『レバレッジ・リーディング
本田 直之

私は子供の頃は本が大っ嫌いでしたが、高校生頃から
自分の興味を持った小説やバイクの本を読むようになり
本を読むことが楽しいことに変わった経験があります。

しかし、この本を読むまでは一字一句読まないと
気が済まない性質だったのです。

今年2012年、今まで以上にたくさんの良書と出会えたのは
この本を読んだからです。

2006年当時から知っていたこの本ですが、
ようやく今年になって読み、実践してみようと考えたのも
著者である本田直之さんの『ノマドライフ』を読んで
影響を受けたからに他なりません。

 

リーディング3.0 ―少ない労力で大きな成果をあげるクラウド時代の読書術

■『リーディング3.0 ―少ない労力で大きな成果をあげるクラウド時代の読書術
本田 直之

実は『ドロップシッピング3.0』というキーワードは
この本を読んでいるときにひらめいたものです。

私がWEBサイト運営を始めた2007年頃から比べると
2012年、検索エンジンは大きく動きました。

2012年に入ってからGoogleのペンギンアップデート、
パンダアップデートが日本でも実施され、ドロップシッピングの
ショップ運営方法も今後は大きく変わると感じたのです。

また、本では紙から電子書籍へ移行しつつありますが
ショッピングにおいても、PCや携帯電話から
スマホやタブレットでお買い物をする人が増えている状況です。

情報をシェアすることまで述べられている本書では
クラウドやソーシャルネットワークの利用法についても
言及されています。

このようなリーディングの時代変化とWEBサイト運営の
時代の変化の重なりを感じて『ドロップシッピング3.0』という
今後のショップ運営の提案につながりました。

 

人生がときめく片づけの魔法

■『人生がときめく片づけの魔法
近藤 麻理恵

捨てるか捨てないかの判断基準は
「ときめくかときめかないか」ということを提唱した
今年話題になって2作目まで登場している本です。

8月に実施した『どろっぷしっぴんぐ研究所で夏合宿』の前に
どうしたら片付けができるのかを研究するのに
参考に読みました。

ところが、実は家の中にあるモノだけではなく、
いろいろかことにも当てはまることを発見しました。

「ときめくかときめかないか」という判断基準は
実はさまざまなことにも応用できます。

特に、事業を経営している方にとっては
判断力、決断力を養う上でも、モノを捨てる判断が
できるかどうかは大切なポイントだと言われています。

 

非常識な歯科医選び ―「早期発見・早期治療」ってホント?

■『非常識な歯科医選び ―「早期発見・早期治療」ってホント?
竹尾 昌洋

9月に宮崎県の延岡に訪問したときに
著者の竹尾昌洋先生にお会いして献本いただきました。

好調だった時期からどん底になった歯科業界と
自らの経営再建の経験を元に体系化された
今後の歯科治療の在り方について述べられています。

実は、歯科治療院の数はコンビニよりも多いのだそうです。

そんな中、歯は抜かない、削らない、かぶせないという
いままでの常識を覆す、これからの歯科医療について
語られています。

全国で予防型歯科医療はじめ多数の講演をされており、
その精力的な活動に大いに刺激を受けました。

そして何よりもショックだったのは
いままで繰り返し削ったりかぶせたりを繰り返してきた
自分の歯が元には戻らないという残念な事実でした。

 

冒険に出よう

■『冒険に出よう (U25サバイバル・マニュアル) (U25 SURVIVAL MANUAL SERIES)
安藤 美冬

『情熱大陸』でも取り上げられ、
最近テレビでも時々お見かけする安藤美冬さんの本です。

ブログやツイッター、フェイスブックは誰でも情報が
発信できるメディアですが、専門性で勝負するのではなく、
「自分の軸」で情報を発信していく方法を提案されています。

今回紹介した、勝間和代さんの「有名人になるということ」でも
感じましたが、出来ることは全て実行するという考えが
この本からも伝わってきます。

勝間さんは「じゃんけん、じゃんけん、またじゃんけん」と
何度もチャレンジを繰り返すことを提唱されていましたが、
安藤さんもまた「挑戦の分母を増やす」という表現を
されています。

ドロップシッピングのショップ運営においても、
実行した作業の回数、選んだ商品の数、売上のチャンスの数が
成果に比例するものです。

他にもさまざまな取り組みが身近に感じられ、
すぐに自分の活動にも取り入れたいことが満載の1冊でした。

 

夢に日付を! 【新版】 夢をかなえる手帳術

■『夢に日付を! 【新版】 夢をかなえる手帳術
渡邉 美樹

手帳術の本なのですが、夢を実現する方法について
居酒屋チェーンで有名なワタミグループの渡邉美樹さんの本です。

仕事、家庭、教養、財産、趣味、健康という六つの柱で
理想の人生をイメージし、夢を行動に変える方法を
紹介しています。

自分自身の夢や目標を叶えたり達成するための本は
たくさんありますが、夢をスケジュール化して
逆算して計画を作成していく方法はとても具体的です。

ドロップシッピング3.0では、3年後をイメージして
展開することを提案していますが、渡邉さんは5カ年計画から
1年後、月、週、日単位へと計画を落とし込んでいく方法を
提案されています。

2018年に向けての大きな夢や目標を決めて、
2013年、自分は何をするのか決めるにはこの年末年始は
ちょうど良い時期だと思います。

 

「個人就労の常識を変え、ライフスタイルを革新する」
という視点から、私が選んだおすすめしたい本ベスト10は
いかがでしたでしょうか?

書き終えてから11冊紹介していることに気づいたのですが、
削ることはせずにそのまま11冊紹介しました。

興味が湧いた本があればぜひ手に取って読んでみてください。

ドロップシッピングやサイト運営に直接役立つ本こそ
含まれていませんが、ご自身の今後の活動の方向や
夢や目標の実現に向けて、参考にしてもらえれば嬉しいです。

では、今週も最後までお読みいただきましてありがとうございます。

次号もお楽しみに。

 

※この記事は2012年12月20日に配信した『どろっぷしっぴんぐ研究所 公式メルマガ(無料)』
のバックナンバーです。

メルマガのご登録はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次