【研究所公式】ほんの少しの行動で今後の展開へのヒントが続々と得られた話

車内のバックミラーを調整する女子
  • URLをコピーしました!

こんにちは、穏やか暮らし研究所の奥成大輔(オクナリダイスケ)です。

最初に告知です。

今年2020年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い仕事や暮らしに大きな影響が出たことと思います。

今回の12月スタートの募集では来る2021年に向け、新たなチャレンジを応援する\2021年 応援キャンペーン/を実施します。

中長期的にじっくり取り組みたい方向けに、通常版の3ヶ月のサポート期間に加えて、3ヶ月または6ヶ月の継続受講をセットをご用意しました。

最大で継続受講2ヶ月分(15,980円)がお得になるキャンペーン。この機会にぜひWebメディアチャレンジをご利用ください。

Webメディアチャレンジ

さて、今週も『Webサイト運営の最新情報チェック!』では、いま読んでおきたいWebサイト運営や最新トレンドに関する記事を紹介します。

後半では、Webメディア『穏やか暮らし計画』から2記事を紹介します。では、今週もお楽しみください。

目次

Webサイト運営の最新情報チェック!

Webサイト運営の最新情報チェック! では、Webサイトの収益化に向けてのアイディアやビジネスに関する話題を中心に最新情報を紹介します。

様々な情報から厳選していますので、ぜひリンク先のページを参考にしてください。

さまざまな情報に目を通して、最新のトレンドを把握しましょう。

Webメディア・ブログ運営

検索順位上位化を狙えるSEO対策キーワードの見つけ方

ブログをはじめたけれどもなかなかアクセスが集まらないという方は、この記事を読んでみてください。
すでに成果を上げられている経験のある方にとってはあたり前の内容だと思います。

この記事では、SEO対策で上位化できるキーワードの考え方として次の3つについて解説しています。

1. 1キーワードに絞る
2. ニッチキーワードを上手に使う
3. 競合がいないキーワードを狙う

このように項目を並べると一見テクニック的な内容に感じるかもしれません。

しかし、自分が書きたいことをいきなり書き出すのではなく、一旦この3つの視点で情報を整理することが大切です。

1キーワードに絞れない場合は、記事をいくつかに分けたほうがいいかもしれません。

抽象的なキーワードより、ニッチだけど具体的な複数のワードを組み合わせた複合キーワードについて書いたほうがいい場合もあります。

あるいは、たくさんの人がすでに同じようなことを書いているなら、自分の記事の付加価値は何になるのかを考えて、競合がいないキーワードを選んだほうが良いケースもあるはずです。

マネタイズ・アフィリエイト

ブログで稼ぐために必要な心構え7選

XSERVERが運営している『初心者のためのブログ始め方講座』は質の高い情報が多いので他の記事も含めてぜひチェックしてみてください。

「国内シェアNo1サービスの「中の人」がブログ運営に役立つ情報をわかりやすくお届け!」
というキャッチコピーが示すようにE-A-T(専門性-権威性-信頼性)が高いWebメディアです。

記事で紹介されているブログ運営の心構え7選の中でも、私が最も大切だと考えているのは5つ目の「続けられるものを選ぶ」ということです。

ブログでもビジネスでも、続けられなければ成果は大きくなりません。
記事中では「自分が仕事でやっていることや、好きなことを選ぶ」ことが提案されています。

ところが、執筆テーマを決めようとしても、なかなかすぐには決められないかもしれません。
その理由は、そのテーマを選ぶことが正解かどうか確信が持てないからです。

試してみなければ何も分からないのですが、ある程度継続する確率を高める方法があります。

それは、自分の棚卸をして自分の強みや興味関心を俯瞰してから、自分の気持ちを整理して執筆テーマを抽出することです。

WordPressのワークショップ『Webメディアチャレンジ』でも、最初の数ワークで強みを整理してから執筆テーマを決め、ブログの企画を煮詰めていくことからスタートしています。

継続すること、強みを生かすこと、楽しくてついついブログを書きたくなってしまうようなことを選ぶって大切だと考えています。

その他(ビジネス情報・SNS情報など)

チームでいいアイデアが出なくて困ってる人は、アイデアそのものじゃなくて、直前にある「視点」に注目しよう

穏やか暮らし研究所も来年に向けて新しい商品の企画や新しい事業ジャンルを検討しています。

ときには協力いただいている仕事仲間と話したりすることもありますが、自分が責任を負う事業ですから相談する前に概略は自分で決めるしかありません。

一人でアイディア出しをしていると、どうしようもなくしょぼいアイディアしか出ないことがあります。

最近もそんな感じだったのですが『素敵なギフト』のなかの人、カミムラナナさんのツイートでこの記事を知りました。

「視点」に注目することで、自分が商品や事業で対応しようとしている課題についての解像度が上がります。

解像度が上がると課題が細分化されて、より商品や事業を必要とする人の気持ちに寄り添うことができます。

本田宗一郎が掲げた三現主義も、会議室で議論していないで視点を変え、現場に行き、現物を見て、現実を把握しようというものでした。

ついつい新型コロナで外に出ることが減り、現場に出て視点を変える機会が少なくなっている最近です。

現場に行けなくても視点を意識的に変えるという方法は、これからの新しいアイディア出しでは重宝します。

とはいえ、何事も試してみることで次のステップが見えてくるものです。

アイディアは考えるだけでなくまずは一歩を踏み出して、行動の結果として起きた出来事や自分の気持ちを確かめながら判断することが大事だと思っています。

そんなことで私も最近1つ、ごくごく個人的な活動ですがこんな取り組みをはじめてみました。

オクナリ自動車部 ツイッター

ほんの少しのアクションを起こしただけで、皆さまからのいいねやコメント、メッセージから今後の展開へのヒントが続々と得られるようになりました。

なにごとも試しにやってみるものですね。

クルマに興味のある方はもちろん、クルマに興味がなくても何を試していくのか知りたい方も気軽にフォローしてください。

コミュニケーションスキルの疑似体験 – とある管理職が伝えたい必勝コミュニケーション術~統合編2

こんにちは! とある管理職です。

僕の「とある管理職が体験した超実践ビジネススキル」シリーズでは、とあるグローバル企業での国内外マネジメント経験と知識をもとにビジネスに携わる方が実践できるマネジメントスキルについてお伝えします。

今回の「とある管理職が伝えたい必勝コミュニケーション術~統合編2」では、これまでお伝えしてきた様々な傾聴技法の集大成とも言える「言い換え」について疑似体験をしてみましょう。

続きはこちら>> コミュニケーションスキルの疑似体験 – とある管理職が伝えたい必勝コミュニケーション術~統合編2

プログラミングでオリジナルのアイデアを生み出すコツとは?

私が勤めているプログラミングスクールではオリジナルのプログラム作品に取りかかる授業があります。

この時にたいていの子どもは自分が思いつくままのゲーム展開やストーリーを考えて企画書を書き、プログラムに取り掛かっていくのですが…

なかにはどうしてもアイデアが思いつかず、思考が止まってしまう子どももいるので、ツールを使ったり、ヒントを与えたりして作業を促していきます。

プログラミングスクールに通うにあたり保護者としては創造力や独創性を高めてもらいたいという期待の声もあるため、その成長にも関わっていけたらと常に思うところ。

そこで、ストーリーやアイデアを生み出すコツなどないものかと調べ始めたところ、脚本や漫画などのストーリー作りのための本格的なノウハウがいくつもありました。

今回はスクールで子どもたちに伝えられそうなストーリー作りのためのノウハウをピックアップしてみました。

続きはこちら>> プログラミングでオリジナルのアイデアを生み出すコツとは?

https://odayakakurashi.com/creating-ideas-through-programming/
このコーナーの執筆者
奥成大輔(オクナリダイスケ)(プロフィール)
1968年神奈川県藤沢市出身、栃木県那須烏山市在住。大学卒業後(株)本田技術研究所に入社。2008年、Webへの魅力とライフスタイルを見直すことがきっかけで退社し独立。全くの畑違いなWebサイト運営事業を開始。
2010年どろっぷしっぴんぐ研究所(現 穏やか暮らし研究所)を設立し、もしも大学公認講師として活動。もしもドロップシッピング10周年記念イベントでは公認講師部門で表彰。フリーランス歴12年。穏やか暮らし研究所 代表。穏やか暮らし計画 編集長。

穏やか暮らし研究所(旧どろっぷしっぴんぐ研究所)
ブログ 自由に穏やかに暮らそう
Webメディア 穏やか暮らし計画

※この記事は2020年11月12日に配信した『穏やか暮らし研究所 公式メルマガ(無料)』の一部を修正、改訂して掲載しています。メルマガのご登録はこちら

車内のバックミラーを調整する女子

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次