こんにちは、穏やか暮らし研究所の奥成大輔(オクナリダイスケ)です。
今週も『Webサイト運営の最新情報チェック!』では、いま読んでおきたいWebサイト運営や最新トレンドに関する記事を紹介します。
後半では、Webメディア『穏やか暮らし計画』から3記事を紹介します。
では、今週もお楽しみください。
Webサイト運営の最新情報チェック!
Webサイト運営の最新情報チェック! では、Webサイトの収益化に向けてのアイディアやビジネスに関する話題を中心に最新情報を紹介します。
様々な情報から厳選していますので、ぜひリンク先のページを参考にしてください。
さまざまな情報に目を通して、最新のトレンドを把握しましょう。
Webメディア・ブログ運営
▼ あなたの知らないキーワードカニバリゼーションの本質と最短の解決策
低品質なコンテンツにどう対処するか、という話題が増えています。
今回はキーワードカニバリゼーションについての解説です。
キーワードカニバリゼーションというと難しい言葉ですが記事中では「キーワードの共食い」と説明されています。
そもそも記事数が少なければあまり気にする必要がないことですが、何年もWebサイトの運営を継続していて記事数が増えてくると、どうしても似たようなコンテンツが発生してしまうことは避けられません。
そんなとき、この記事を参考にキーワードカニバリゼーションが起きていないかチェックしてみましょう。
まずは長くサイトを運営し続けることが大事ではありますが、キーワードカニバリゼーションについて理解しておいて損はありません。
マネタイズ・アフィリエイト
▼ Google Analytics 4(GA4)の衝撃。5つのポイントと3つのAIキーワード
Google Analytics 4(GA4)がリリースされました。
私も新しいWebサイトをWordPressで立ち上げたのですが、Google Analyticsを意識せずに導入したところ、GA4が導入されました。
新しいWebサイトに従来のGoogle Analyticsが導入できるのかはまだ確認していませんが、すでに導入されているGoogle Analyticsはそのまま使い続けることが可能です。
また、従来のGoogle Analyticsが導入されていても、プロパティを追加すればGA4の併用が可能ということなので、興味のある方は試してみてください。
その他(ビジネス情報・SNS情報など)
▼ IFTTT経由でTwitterにInstagramの画像を投稿する
Instagramの画像をTwitterに投稿する方法です。
標準のInstagramの機能でTwitterに投稿することは可能ですが、画像が表示できないので多くの方がIFTTTというアプリを使って投稿を行っています。
私も何年か前から何度かトライしていたのですが、どうもうまく画像が表示されずに放置していました。
先日、GA4のところでも少し触れた新しいWebサイトを立ち上げたのですが、各種SNSアカウントを取得したのを機に、もう一度試してみました。
やはり、今回もうまく投稿されずあきらめていたとき、2つの方法を知ります。
1. Instaで投稿するときTwitterボタンをOFF
2. Twitterに投稿されるまで15分から20分くらい我慢して待つ
その結果、ようやくInstagramの画像をTwitterで投稿することに成功しました。
とはいえ、1の「Instaで投稿するときTwitterボタンをOFF」は、投稿が重複するだけで単純に15分から20分くらい我慢して待てば投稿されるような気がします。
次回の投稿時に確認してみたいと思います。
尚、IFTTT経由でInstagramの画像をTwitterに投稿する方法は、検索するとたくさん解説記事が見つかります。
巣ごもりをおいしく充実!お取り寄せスイーツ・おせちのアフィリエイト案件をASPの紹介
コロナ禍で巣ごもり消費が拡大していますね。家電やお取り寄せ食材の業績が好調とか。
我が家もその流れに乗って、家電量販店で調理家電を購入しました。ついでに食材もゲットです(理由は後述)
今回は、巣ごもり消費をテーマに需要が増えるアフィリエイト案件についてお話したいと思います。
【持続化給付金】スムーズに受給するための5つのチェックポイント
2020年新型コロナウィルスの感染拡大により売上が落ちた弊社。税理士の先生とも相談の上「持続化給付金」の申請をし、ありがたく給付を受けることができました。
その経験から申請をスムーズに進めるためにも、知っておきたいポイントを紹介します。
続きはこちら>> 【持続化給付金】スムーズに受給するための5つのチェックポイント
【筆ペンで書く年賀状】宛名の書き方と裏書をスマートに書く方法
こんにちは。商店街を歩いていると、お店の看板、会社のロゴ、飲食店のメニューなど、結構筆文字に溢れていることが再確認でき、喜びを感じてる書道家の清水克信です。
気が付けばもう10月も終わり、世界が混乱した2020年も終盤を迎えます。
(中略)
今年は年賀状の需要が増えるのではないかと予想されています。その予想が当たるかどうかはわかりませんが、実際に手書きで書かれた年賀状が手元に送られてくるのはうれしいものです。
今回は、年賀状を筆ペンで書く事に挑戦する人の為に、『宛名の書き方と裏書をスマートに書く方法』をご紹介していきます。
続きはこちら>> 【筆ペンで書く年賀状】宛名の書き方と裏書をスマートに書く方法
1968年神奈川県藤沢市出身、栃木県那須烏山市在住。大学卒業後(株)本田技術研究所に入社。2008年、Webへの魅力とライフスタイルを見直すことがきっかけで退社し独立。全くの畑違いなWebサイト運営事業を開始。
2010年どろっぷしっぴんぐ研究所(現 穏やか暮らし研究所)を設立し、もしも大学公認講師として活動。もしもドロップシッピング10周年記念イベントでは公認講師部門で表彰。フリーランス歴12年。穏やか暮らし研究所 代表。穏やか暮らし計画 編集長。
□穏やか暮らし研究所(旧どろっぷしっぴんぐ研究所)
□ブログ 自由に穏やかに暮らそう
□Webメディア 穏やか暮らし計画
※この記事は2020年10月29日に配信した『穏やか暮らし研究所 公式メルマガ(無料)』の一部を修正、改訂して掲載しています。メルマガのご登録はこちら