こんにちは、穏やか暮らし研究所の奥成大輔(オクナリダイスケ)です。
11月1日にスタートする『Webメディアチャレンジ』の募集も残り1週間を切りました。
Zoomでの勉強会やメールサポートなどサポート期間はたっぷり3ヶ月。7つのワークを実践してWordPressでブログ運営をレベルUPがはかれます。
▼ WordPressでブログ運営レベルUP『Webメディアチャレンジ』
締め切りは来週の10月28日(水)ですが、定員に達した場合は募集終了となりますのでお早めにお申し込みください。
WordPressをはじめたい初心者向けの『大人のWordPress講座』も随時募集中です。Webメディアチャレンジの割引受講が特典で付いていますので、合わせてご検討ください。
さて、今週も『Webサイト運営の最新情報チェック!』では、いま読んでおきたいWebサイト運営や最新トレンドに関する記事を紹介します。
後半では、Webメディア『穏やか暮らし計画』から3記事を紹介しています。では、今週もお楽しみください。
Webサイト運営の最新情報チェック!
Webサイト運営の最新情報チェック! では、Webサイトの収益化に向けてのアイディアやビジネスに関する話題を中心に最新情報を紹介します。
様々な情報から厳選していますので、ぜひリンク先のページを参考にしてください。
さまざまな情報に目を通して、最新のトレンドを把握しましょう。
Webメディア・ブログ運営
▼ Google Search Consoleで「低品質コンテンツ」を見つける方法と対処方法
2020年現在、Web上では毎日大量のページが新たに公開されています。
そのため、Googleの評価基準でも年々「低品質」のハードルは引き上げられているはず。
オリジナルの文章でさえも、昔は価値が認められていたけれども、いまは低品質コンテンツと判断されている場合が多々ありそうです。
とはいえ、低品質コンテンツはGoogleが除外して評価してくれているということでもあるので、マイナス評価されてペナルティを受けてしまうということはそうそうないかなと考えています。
しかし、Google AdSenseの審査に通らないという場合は別です。
この記事でも紹介されている方法で「クロール済み-インデックス未登録」をチェックすると、これまで腑に落ちなかったことも納得できるかもしれません。
マネタイズ・アフィリエイト
▼ 企業ブログからコンバージョンを生み出すための15の実践的アドバイス
企業向けや事業関連の情報をよく共有していますが、アクセス解析のデータをチェックすると、あまりクリックされていないことを私も理解しています。
しかし、視点の角度を変えて考えることで、新しいきっかけが得られるかもしれません。
たとえば、個人が運営しているごくごく個人的なブログがあったとします。
これを発想を変えて、事業の一環として個人的なブログを運営していると考えるとどうでしょうか。
個人的なブログであることが弱点から強みにも変わる場合もあるわけです。
さらに、ブログでアフィリエイトやGoogle AdSenseで収益を上げている方も多いと思います。
ブログ立ち上げの初期では、コンテンツが極端に少ないので記事を増やしアクセスを増やすことに注力することが大事です。
でも、収益が上がるようになってから改めて分析すると、重要なことはアクセスだけではありません。
ビジネスの現場では各社ともデータを収集して分析し、トライアンドエラーを繰り返してよりよい方法を模索しています。
そんなトライアンドエラーの事例が紹介されている記事です。
すべて実践しないまでも、できそうなことや考え方を参考にしてみてください。
その他(ビジネス情報・SNS情報など)
▼ ヤフー取締役常務執行役員、宮澤弦は、 なぜコロナの真っ只中に、軽井沢に移住をしたのか?(前編)
地方移住が今後ますます進んでいくことは明らかです。
いままでは会社に通勤しないといけなかったのに、仕事によっては自宅でできることが当たり前になってきました。
穏やか暮らし研究所は発足した2010年から、人口3万人に満たない那須烏山市という地方都市が拠点で、当時から仕事はPCとモバイルで行い、依頼もFacebookのメッセンジャーで受けていました。
チャットワークやslack、zoomなども数年前からすでに使っており、遠くに住んでいる仲間とオンラインでコミュニケーションをとりながら仕事を進めてきました。
それが、新型コロナによって一瞬にして大手企業でもそのような働き方が可能になり、標準的な働き方になりつつあります。
人と人とが顔を合わせて現場でコミュニケーションを取ることや、大型設備を社員の自宅に導入すること、実物をテストするしかない、というようなケースは別ですが、それらが常時必要という訳ではありません。
いまとなっては当たり前のことを書いているような気がしますが、8ヶ月前にはこんな大きなパラダイムシフトがこんな短い期間で現実に起こるとは想像もしていませんでした。
穏やか暮らし研究所では「自由に穏やかに暮らそう」を理念にしていますが、このパラダイムシフトによって、時間と場所に関する自由に関しては、それほど模索しなくても社会が実現していってくれるように思います。
これからは、自分の裁量で決められる自由や、心も身体も健康で穏やかな暮らしの実現に重点を置く方向なのかなと考えています。
デジタル終活、初めの一歩はアカウントの断捨離から
こんにちは。アヒルのマー君です。
「デジタル終活」で、最初に行うのがアカウントの整理です。
アカウントは、知らない間にどんどん増えていきます。スムーズな引き継ぎを行う為にもアカウントを整理しておく必要があります。
あなたは、ちゃんと管理できていますか?
今回は「アカウントの断捨離」と「パスワード管理ソフト」の活用についてお話しさせて頂きたいと思います。
続きはこちら>> デジタル終活、初めの一歩はアカウントの断捨離から
高い専門性と情熱を注げるビジネステーマで自宅ライフを実現しよう
こんにちは、奥成大輔(オクナリダイスケ)です。
自宅ライフの実現に向けて、ビジネスを継続して経営していく、誰かの役に立ち貢献し続けていく、そのめには自分の裁量で決められるビジネスとして「何を」選ぶかが大切です。
これまで自宅ライフでのビジネステーマ選びについて3つのステップで実践できる検討方法を紹介してきました。
STEP1 自分の価値観を明確にする
STEP2 自分の強みが活かせるテーマをリストアップする
STEP3 収益以外でも関心が持ち続けられるテーマを選ぶSTEP1の「自分の価値観を明確にする」ことについては前回の記事『自宅ライフで価値観を明確にすることの重要性』で紹介しました。
今回は、STEP2の「自分の強みが活かせるテーマをリストアップする」とSTEP3の「収益以外でも関心が持ち続けられるテーマを選ぶ」ことについて、実例を交えて紹介していきます。
続きはこちら>> 高い専門性と情熱を注げるビジネステーマで自宅ライフを実現しよう
辛いことも自らプラスに変えて行こう!
皆さんこんにちは! コロナの影響か解りませんが、芸能人の方々の自殺など悲しいニュースが飛び込んできます。
私がコーチングさせて頂いている方にもコロナの影響を間接的に受けて気持ちが落ち込んでいらっしゃる方もいます。
“なかなか前向きになれない、先のことも考えたくない、何のやる気も出ない”
そんな心境になる場面もあるでしょう。気持ちはとてもよく解ります。私もそうなることがあるのも事実です。
あなたはそんな時にどうやって気持ちを立て直していますか?
何かがきっかけで急に前向きになったりすると思います。そんな気持ちの回復のきっかけを自分で作れるようになっていきたいですよね。
続きはこちら>> 辛いことも自らプラスに変えて行こう!
1968年神奈川県藤沢市出身、栃木県那須烏山市在住。大学卒業後(株)本田技術研究所に入社。2008年、Webへの魅力とライフスタイルを見直すことがきっかけで退社し独立。全くの畑違いなWebサイト運営事業を開始。
2010年どろっぷしっぴんぐ研究所(現 穏やか暮らし研究所)を設立し、もしも大学公認講師として活動。もしもドロップシッピング10周年記念イベントでは公認講師部門で表彰。フリーランス歴12年。穏やか暮らし研究所 代表。穏やか暮らし計画 編集長。
□穏やか暮らし研究所(旧どろっぷしっぴんぐ研究所)
□ブログ 自由に穏やかに暮らそう
□Webメディア 穏やか暮らし計画
※この記事は2020年10月22日に配信した『穏やか暮らし研究所 公式メルマガ(無料)』の一部を修正、改訂して掲載しています。メルマガのご登録はこちら