こんばんは、どろっぷしっぴんぐ研究所の奥成大輔(オクナリダイスケ)です。
タイトルなし / -closed- look 4 /MyVisualPoetry
東京を皮切りに、広島そして福岡と
ドロップシッピング集中セミナーを開催しました。
皆さまのご参加、ご協力をありがとうございました。
セミナーで実施した成功例インタビューにつきましては、
来月以降、もしも大学公認講師のリレーブログに寄稿しますので
楽しみにしていてください。
お陰様で、参加された皆さまからご好評をいただき感謝しています。
イージーライターの「ブログ執筆機能」を活用しよう
さて、ドロップシッピング集中セミナーの中で、
『イージーライター』の「ブログ執筆機能」を紹介しました。
イージーライターはショップの商品ページで
商品説明を書くのに活用している方も多いと思います。
後から追加された「ブログ執筆機能」も
伝わりやすいブログ記事が簡単に書ける便利なツールですが、
意外と知られていないようなので、紹介したいと思います。
イージーライターのブログ執筆機能は、
「500文字の記事を30個書いてSEOを強化しましょう!」
をスローガンに、5種類のブログに対応しています。
充実した内容の独自の文章で、オリジナルのコンテンツの作成を
補助するためのブログ記事を執筆するツールです。
イージーライターが対応しているブログの種類
対応しているブログの種類は5つあり、
記事の種類は全部を合わせると18種類にもおよびます。
商品紹介ブログ
クチコミブログ
比較ブログ
テーマ掘り下げブログ
あわせて買いたいブログ
商品紹介ブログの記事一覧
最も記事の種類が多いのが商品紹介ブログです。
次の10種類の記事に対応しています。
○○のご紹介(全4ステップ)
○○が選ばれる理由とは?(全5ステップ)
○○への疑問に答えます(全5ステップ)
○○の詳しい使い方(全5ステップ)
○○を使ってみると?(全5ステップ)
○○の種類と付属品は?(全4ステップ)
○○はどんなときに使うのか(全5ステップ)
○○をおすすめしたい人(全4ステップ)
○○のメーカーを紹介します(全5ステップ)
メーカーの商品紹介(全5ステップ)
1つの商品を選んだら、これにしたがって書いていくだけで、
10記事は書けるということになります。
以下のそれぞれのブログに対応した記事でも
いままで、そのように商品紹介の記事を書こうか
迷っていた方にとってはありがたいツールです。
それぞれのステップで書くポイントや
「使える文章例」を活用すると簡単に記事が書けると思います。
クチコミブログ、比較ブログ、テーマ掘り下げブログの記事の種類
他にも次のような記事が作成できます。
◎クチコミブログ
○○のクチコミ10件ピックアップ(全4ステップ)
◎比較ブログ
○○のライバルは?(全5ステップ)
○○のライバル代替手段5番勝負(全5ステップ)
○○のライバル商品5番勝負(全5ステップ
◎テーマ掘り下げブログ
○○で××しよう(全4ステップ)
××5つの基礎知識(全5ステップ)
××5つの方法(全6ステップ)
◎あわせて買いたいブログ
あわせて買いたい商品ベスト10(全4ステップ)
イージーライターの助けを借りて記事作成をレベルアップ
ブログの記事を書くというと、
構えてしまい、なかなか書けない方も多いかと思います。
しかし、このようなツールの助けを借りることで、
記事が書けないという悩みは、簡単に乗り越えられるのでは
ないでしょうか?
ドロップシッピング集中セミナーで成功事例インタビューに
登場いただいた狩谷さん(広島校)も、本田さん(福岡校)も
毎朝5~6記事を書いてから一日がスタートするそうです。
本田さんはセミナーの翌日にもお会いしましたが、
しっかりPCを持って来られていて、朝から6記事を
更新されたとおっしゃっていました。
インターネット上で何かを実現したいときは文章を書く
文章を書くのが好きという方もいらっしゃいますが、
ブログの記事を書くのが得意ではない方のほうが
多いのではないでしょうか?
何事も、最初から誰もが上手くできる訳ではありません。
しかし、ブログの記事を書くことであれば、
イージーライターのブログ執筆機能を使うことで、
最初の一歩を踏み出すことができます。
狩谷さんも本田さんも最初からブログ記事を
スラスラと5記事も6記事も書けた訳ではないと思います。
書き始め、書き続けているうちに上達して
早く書けるようになるのです。
最後に告知です。
12/14(土)ドロップシッピング3.0セミナーを
東京・池袋で開催します。
12/14(土)ドロップシッピング3.0セミナー『2014年目標達成ワークショップ』(東京・池袋開催)
ドロップシッピング3.0を実践しながら、
将来的にどのような方向に進みたいか明確にするワークを
取り入れた講座も実施します。
詳しくは、どろっぷしっぴんぐ研究所のサイトでご案内しています。
それでは、次号もお楽しみに。
※この記事は2013年11月28日に配信した『どろっぷしっぴんぐ研究所 公式メルマガ(無料)』
のバックナンバーです。
メルマガのご登録はこちら