【研究所公式】開発中のWebサイトにnoindexタグを挿入するのは要注意!

スマートフォンを眺める女の子
  • URLをコピーしました!

こんにちは、穏やか暮らし研究所の奥成大輔(オクナリダイスケ)です。

最初に告知です。

9月1日にスタートする『Webメディアチャレンジ』の募集を行っています。
秋は新しいことを始める人が多い季節、詳しくは募集ページをご確認ください。

WordPressで自分のブログをはじめる『Webメディアチャレンジ』

 

今週も『Webサイト運営の最新情報チェック!』では、
いま読んでおきたいWebサイト運営や最新トレンドに関する記事を紹介します。

後半では、Webメディア『穏やか暮らし計画』から3記事を紹介します。

では、今週もお楽しみください。

目次

Webサイト運営の最新情報チェック!

Webサイト運営の最新情報チェック! では、Webサイトの収益化に向けてのアイディアやビジネスに関する話題を中心に最新情報を紹介します。

様々な情報から厳選していますので、ぜひリンク先のページを参考にしてください。

さまざまな情報に目を通して、最新のトレンドを把握しましょう。

Webメディア・ブログ運営

開発中サイトを検索結果にインデックスさせない方法: 推奨はユーザー認証かIP制限

開発中のサイトを検索結果にインデックスさせないなら…
「noindexタグを挿入すればいいじゃん」と考えがちですが、いまはおすすめしません。

私もうっかりnoindexタグを入れたまま記事をリリースしてしまい、検索エンジンにインデックスされるまでに3ヶ月以上かかってしまったという失敗をしました。

「それなら、Search Consoleからリクエストすればいいんじゃない?」と思うかもしれません。
しかし、いまはリクエストを送っても昔のようにすぐには処理されないので要注意です。

最近は開発中のWebサイトではユーザー認証を使っていますが、Webサイト公開時に記事やサイトマップを送信するタイミングでnoindexタグがないかは必ずチェックしておきましょう。

マネタイズ・アフィリエイト

CTAを改善してコンバージョンを増やす 7つの簡単な方法

CTA(コールトゥアクション)改善についての記事です。
ただし、BtoB向けの内容になっています。

「BtoBはBtoCに比べてリードタイムが長く、意思決定プロセスも複雑」という違いがあると解説されていますが、心理的な影響などはBtoCでも共通するものです。

7つの簡単な方法としては次のような項目が解説されています。

1. CTAの種類を増やし、マイクロCVを設置する
2. 自社の状況やサービス・商品によって適切なCTAを使い分ける
3. ページのコンテンツに合ったCTAを設置する
4. CTAのデザインを過剰に目立たせない
5. CTAへの動線や、クリックする動機づけを見直す
6. CTAの文言で心理的抵抗を減らす
7. バナータイプとテキストタイプのCTAを使い分ける

穏やか暮らし研究所は主にBtoC向けのサービスが中心ですが、CTAは常に改善したい課題の1つです。

WordPressテーマでもデザインされたCTA機能が標準装備されていることが増えています。
しかし、ユーザー視点で考えると、CTA機能を使えばいいというものでもないようです。

このあたりはA/Bテストを実施して効果がある方法を模索していくことが大切です。

その他(ビジネス情報・SNS情報など)

商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが1100種類!Adobe XDやFigmaのツールも完備されてて、これは便利

WordPressのブロックエディタを最近使い始めました。

その中でもカラム機能が気に入っています。
カラムを左中右の3つに分割できたりするので、3つの特徴などをページ内に簡単にレイアウトできます。

そのようなときに、特徴と合わせたアイコンを活用すると印象が見違えります。

今回紹介した記事でも、UniconsというSVGアイコンがダウンロードできるサイトを紹介しています。

SVGアイコンは聞き慣れない人もいるかもしれません。

SVGは、Scalable Vector Graphicsの略で、私たちがよく利用するjpegやpngのようなビットマップデータとは異なり、拡大しても輪郭が維持されるベクター画像の一種です。

SVGは数年前から利用可能でしたが、一部のブラウザで対応していなかったためあまり使われてきませんでした。

しかし、現在はほぼ対応されているため、標準的に利用される機会も増えてきているようです。

私もSVG形式の画像はまだ使っていなかったので、次のWebサイト制作で試してみようと思います。

デジタル終活する物は意外と沢山あります!デジタル遺品の種類

こんにちは。アヒルのマー君です。

「デジタル終活」という言葉を聞いたことがありますか?

故人が使用していたパソコンやスマホの中にあるデータやクラウド上にあるデータ、利用していた各種ウエブサービス等のことをデジタル遺品と呼びます。

そしてデジタル終活とは、もしもの時のためにデジタル遺品の取り扱いを整理しておくことをいいます。

今回は、デジタル遺品の対象にはどの様な物があるのか洗い出してみたいと思います。

続きはこちら>> デジタル終活する物は意外と沢山あります!デジタル遺品の種類

穏やか暮らし計画
デジタル終活する物は意外と沢山あります!デジタル遺品の種類 こんにちは。アヒルのマー君です。 「デジタル終活」という言葉を聞いたことがありますか? 故人が使用していたパソ…

自宅ライフで価値観を明確にすることの重要性

こんにちは、奥成大輔(オクナリダイスケ)です。

自宅ライフの実現に向けて、ビジネスを継続して経営していく、誰かの役に立ち貢献し続けていく、そのめには自分の裁量で決められるビジネスとして「何を」選ぶかが大切です。

前回の記事『自分の裁量で仕事ができる自宅ライフのビジネステーマの選び方』では、自宅ライフでのビジネステーマ選びについて3つのステップで実践できる検討方法を紹介しました。

STEP1 自分の価値観を明確にする
STEP2 自分の強みが活かせるテーマをリストアップする
STEP3 収益以外でも関心が持ち続けられるテーマを選ぶ

このステップに沿って、可能な限り具体的な事例を交えながら紹介していきます。今回はSTEP1で挙げている価値観の重要性についてです。

続きはこちら>> 自宅ライフで価値観を明確にすることの重要性

穏やか暮らし研究所
自宅ライフで価値観を明確にすることの重要性 | 穏やか暮らし研究所 こんにちは、奥成大輔(オクナリダイスケ)です。 自宅ライフの実現に向けて、ビジネスを継続して経営していく、誰かの役に立ち貢献し続けていく、そのめには自分の裁量で...

今ここを生きよう!

こんにちは! 今年はコロナだけでなく自然災害が多かったりと大変な年ですね。

本来であれば今年は東京オリンピックが終わっていたはずなのに、それが延期されて今のような状況だったのを誰が想像できたでしょうか。

今も大変な方々が多くいると思います。 だから今後はそうならないようにと色々な将来のリスクを想定して前に進もうと思っている方も多いことでしょう。

続きはこちら>> 今ここを生きよう!

穏やか暮らし計画
今ここを生きよう! こんにちは! 今年はコロナだけでなく自然災害が多かったりと大変な年ですね。 本来であれば今年は東京オリンピック…
このコーナーの執筆者
奥成大輔(オクナリダイスケ)(プロフィール)
1968年神奈川県藤沢市出身、栃木県那須烏山市在住。大学卒業後(株)本田技術研究所に入社。2008年、Webへの魅力とライフスタイルを見直すことがきっかけで退社し独立。全くの畑違いなWebサイト運営事業を開始。
2010年どろっぷしっぴんぐ研究所(現 穏やか暮らし研究所)を設立し、もしも大学公認講師として活動。もしもドロップシッピング10周年記念イベントでは公認講師部門で表彰。フリーランス歴12年。穏やか暮らし研究所 代表。穏やか暮らし計画 編集長。

穏やか暮らし研究所(旧どろっぷしっぴんぐ研究所)
ブログ 自由に穏やかに暮らそう
Webメディア 穏やか暮らし計画

※この記事は2020年9月17日に配信した『穏やか暮らし研究所 公式メルマガ(無料)』の一部を修正、改訂して掲載しています。メルマガのご登録はこちら

スマートフォンを眺める女の子

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次