【研究所公式】文章を書くのが苦手… をクリアするコツ

旅行中に友人とブログについて会話する
  • URLをコピーしました!

こんにちは、どろっぷしっぴんぐ研究所の奥成大輔(オクナリダイスケ)です。

今週は、平野准凪(ひらのじゅんな)さんです。

今回のテーマは「文章を書けない時はどうしたらよいか?」です。

私も文章を書くことに苦手意識を持っています。

でも、Webを通じて何かをしようとするとき、
文章で伝えるということからは逃げられません。

じゃあ、どうするか?

いろいろな方法を実践して試してみるしかありません。

文章を書くのが苦手… という方は今回の記事は必読です。
しかし、それ以上に重要なことは試してみることです。

では、今週もお楽しみください。

目次

文章を書くのが苦手… をクリアするコツ

皆さま、こんばんは。平野です。

今は、だれもがブログやSNSを使って発信できる時代。

高校生も大学生も、
主婦もサラリーマンも。

さまざまな形で自分の思いをつづっています。

でも、文章を書くのが苦手で
なかなか取り掛かれないという人もいるでしょう。

インターネット上でビジネスをするならば
文章を書くということからは逃れることはできません。

今回は「文章を書けない時はどうしたらよいか?」
をテーマにお話しします。

文章が書けない=>書く材料が足りない

何を書いたら良いのか、全くわからない。
何時間たっても、なにも書きだすことができない。

あなたは、そんな経験をしたことはありませんか?

”何を書いたら良いのか、全くわからない。”ということは
”書くことについて知らないから書けない”と言い換えることができます。

書くための材料が足りてないから書けないのです。

文章を書く前には、材料集めから始めます。

・書きたいジャンルの本を読む
・Yahoo知恵袋、教えてGooなどで質問と回答を読む
・友人や家族と、そのジャンルについて会話する

読んで気になったところに付箋を貼ったり、
メモ帳に走り書きしたりしてストックしておきます。

そして、いざ記事を書くときに、
ストックの中から記事ネタを取り出すわけです。

好きなこと・詳しいこと・興味を持っていること

もし1つブログを作るとしたら、

・詳しいこと
・自分が好きなこと
・興味を持っていること

をテーマにすると、書きやすくなります。

詳しいこと、好きなことなら、
何時間でも語れるもの。

読み手に語り掛けるような気持ちで書き出せば、
案外スラスラと書けるかもしれません。

今興味を持っていることならば
調べることも苦痛ではないでしょう。

Twitterで練習してみよう

私の娘がブログを始めたときに
「1記事1000文字くらい書くといいよ」とアドバイスをしました。

すると、彼女からこんな返事が返ってきました。
「1000文字ね。じゃあ、だいたい10つぶやきだな。」

140文字×10=1400文字

いきなり1000文字書く、と考えるより
10つぶやきなら簡単だ、と思ったようです。

まさにTwitter世代ならではの発想ですが、
目からうろこでした。

もし、あなたがTwitterのアカウントを持っているならば、
Twitterを活用してみましょう。

・1つぶやきは140文字いっぱい必ず使う
・同じテーマで、10回つぶやく

ということを、日々続けていきます。

Twitterは自宅のメモとは違い、
フォロワーに届くものです。

人に読まれることを意識しながら
書きたいことを140文字にまとめる力がつきます。

10回の数稽古が積めるというメリットがあります。

その上、1つのテーマでのたくさんのつぶやきが
そのまま文章の材料になります。

あとから読み返して、
掘り下げたいことを見つけたら、

ブログ記事に広げることができるのです。

例)この記事はTwitterのつぶやきを元にして書いています。

和食を英語で説明して!外国人にスマートに紹介する英語フレーズ【料理別】 – 45歳からの英語勉強やり直しブログ

45歳からの英語勉強やり直しブログ
和食を英語で説明して!外国人にスマートに紹介する英語フレーズ【料理別】 | 45歳からの英語勉強やり直し... 和食を英語で説明する時はどうすればよい?オンライン英会話の講師に「朝ごはん何食べたの?」「夕ご飯何を作るの?」と聞かれたら、スマートに説明したいです。和食を英語...

最後に

最初は筆がなかなか進まないかもしれません。

文章は数をこなして書くことで
ある程度慣れて、書けるようになっていくものです。

まずは、書いてみることが文章の苦手を乗り越える
第一歩です。

先ほどもお話ししましたが、

Twitterは文章の練習と材料ストックを同時にできる
便利なSNSです。

試してみてください。

今回もお読みいただきありがとうございました。
それではまた。

———————————————————–
【今週の執筆者】平野准凪

(プロフィール)
2008年11月にドロップシッピングをスタート
2009年4月よりもしもドロップシッピング特待生。

ドロップシッピングでの経験を生かして情報発信を行う。

2016年法人設立。

Webノウハウやアプリケーションのマニュアル制作に携わる。
どろっぷしっぴんぐ研究所各種マニュアルの作成を担当。

「継続力は宝」をモットーに、WordPressブログの運営を行っている。

窓の向こうにあるブログ
45歳からの英語やり直しブログ
—–

※この記事は2019年10月31日に配信した『どろっぷしっぴんぐ研究所 公式メルマガ(無料)』の一部を修正、改訂して掲載しています。メルマガのご登録は

旅行中に友人とブログについて会話する

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次