こんにちは、穏やか暮らし研究所の奥成大輔(オクナリダイスケ)です。
穏やか暮らし研究所では、2月1日にスタートする『Webメディアチャレンジ』の募集を開始しています。
▼ WordPressで自分のブログをはじめる『Webメディアチャレンジ』
ブログのノウハウは本やWeb上で学べますが、自分のテーマは誰も提供してくれせん。
Webメディアチャレンジでは、7つのワークを通じて自分のテーマ選びから取り組んでいきます。
2020年の新たなチャレンジでWordPressブログをはじめたい方には絶好のタイミングです。
募集ページでは参加された皆さまの感想も掲載していますので、参加を検討している方はぜひ参考にしてください。
さて、今週はWordPressとショップできすぎくんカスタマイズでおなじみの岡田祐子さんです。
残念ながら今回で岡田祐子さんの執筆は今回が最終回。
いつも参考になる記事を提供し続けてくださりこれまでの執筆には大変感謝しております。
岡田さんありがとうございました。
最終回となる今回は「WordPressあるある」と題してWordPress操作でよくある悩む3つの事例を紹介いただきました。
では、今週もお楽しみください。
WordPress操作でよくある悩む3つの事例「WordPressあるある」
皆さま
こんにちは!岡田です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回はWordPressの操作でよくある悩む事例「WordPressあるある」を3つ紹介します。
この3つは私自身が、そして私が講師を務めたセミナーで受講生の方々が体験した事例でもあります。
説明を聞いたりマニュアルを読んでも「よくわからない」と挫折しそうになることありますよね。
私もWordPressに限らず、様々なソフトウェアの操作で悩みつつ今に至っています。
もし皆様が挫折しそうになった時、思い出して参考にしていただけたら幸いです。
(1)マニュアルには「○○欄で設定を行う」とあっても、その場所が見つからない?
マニュアルにある画面のキャプチャ画像と自分のパソコンの表示が違っていると、焦りますよね。
こんな時は管理画面の右上「表示オプション▼」をクリック。表示できる項目一覧がドロップダウンして開きます。
表示させたい項目にチェックを入れれば、その項目欄が表示されます。
また、管理画面のメニューではカーソルを合わせるとそのサブ項目が表示されますので、慌てずに確認しましょう。
なお、WordPressやテーマ、プラグインのバージョンによっても異なる場合がありますので、確認しながら進めていきましょう。
(2)画像を入れ替えたけど反映されない。何度も確認したのになぜ?
これは以前にもこのメルマガで紹介しましたが、使用しているブラウザのキャッシュが原因と考えられます。
使用しているブラウザのキャッシュを削除してみましょう。
▼【研究所公式】それはもしかしたらブラウザのキャッシュが原因かもしれません
(3)コメントの受付を受け付けない設定にしたのに受付フォームが表示される?
WordPressでは、読者の方々からコメントを受け付ける機能があります。
コメント機能は読者の方とコミュニケーションを楽しめる機能ではありますが、好意的なコメントばかりが寄せられるとは言えません。
悪意のあるコメントは他の読者にも迷惑をかける恐れもありますし、受付しない方が得策と言えるでしょう。
サイト全体における受付のON/OFFは簡単に設定できますが、ONに設定してる間に作成したブログ記事では、OFFに変更してもそのまま受付する状態が引き継がれます。
コメントの受付はブログ記事単位でON/OFF設定を指定することもできます。
OFFにしたい記事の編集画面「ディスカッション」欄で「コメントを許可」にあるチェックを外せば受付フォームは表示されません。
反対にコメント受付したい記事では「コメントを許可」にチェックを入れます。
まとめ
理解してしまえば簡単なことでも、初めて経験するとなんでだろうと無駄な時間を過ごすことになりかねません。
WordPressは直感的に操作できるように作られたソフトウェアです。とは言え、機能が豊富なだけにわかりにくい点があるのは否めません。
もし今後困った時に思い出してください。意外と簡単に解決するかもしれませんよ!
ご挨拶
2015年6月より続けて参りましたこのメルマガの執筆を今回をもって卒業させていただきます。
この執筆を通して様々なことを学ぶことができました。
このような機会を与えてくださった奥成先生に、この場をお借りして御礼申し上げます。
このメルマガではショップできすぎくんのカスタマイズ、Webサイト制作についてや便利なツール紹介など、最近では【WordPressに挑戦する皆様を応援すること】を目標にし、WordPressについて紹介して参りました。
この活動が少しでもお役に立てたら、嬉しく思います。
今年4月にはもしもドロップシッピングが終了します。
奥成先生の「どろっぷしっぴんぐ研究所」も「穏やか暮らし研究所」として動き出しました。
皆様も新たな目標を定め、すでに活動していらっしゃることと思います。
私も新しい目標に向けて出発します。ともに頑張っていきましょう!
長い間お読みいただきまして、ありがとうございました。
———————————————————–
【今週の執筆者】岡田祐子
(プロフィール)
有限会社エヌツーエヌコミュニケーション取締役。
Webプログラマとして、美術館、科学館、大学、一般企業等のWebサイト制作に従事。
生きたSEOを学ぶべく、もしもドロップシッピングに登録。もしも大学ステップアップコース18期生受講。
ショップできすぎくんをもっと自由に使いこなしたいと工夫を重ねつつ、Webサイト制作の経験と技術を生かした、「ショップできすぎくんのカスタマイズ方法」「画像作成のコツ」「html、cssの記述の仕方」などを、ブログや講座を通じ発信しています。
□ホームページ制作|エヌツーエヌコミュニケーション
□ぐるめ通販トライアルのブログ
———————————————————–
※この記事は2020年1月16日に配信した『穏やか暮らし研究所 公式メルマガ(無料)』の一部を修正、改訂して掲載しています。メルマガのご登録はこちら