【お手本あり】筆ペンで美文字を書く為の2つの要素~年賀状で役立つテクニック

筆ペンで美文字を書く為の2つの要素~年賀状で役立つテクニック
  • URLをコピーしました!

こんにちは。賞状を書くお仕事がメインの為に、細字の楷書が得意な書道家の清水克信です。※細字=小さな字 ※楷書=崩していない字

普段の生活では毛筆で字を書く事はあまり無いと思います。しかし、芳名帳・結婚式の案内状・年賀状など、時々毛筆が必要になります。そんな時には毛筆の代わりに筆ペンを使うのではないでしょうか。

筆ペンは簡易毛筆としてとても便利です。しかし、それは毛筆が書ける人にとって便利なのであって、普段毛筆を持たない人にとってはあまり歓迎できるものではないかもしれません。

今回は、いざというときに困らないように、筆ペンの使い方と特徴、筆ペンで美文字が書きたい人の為に練習方法について解説します。後半には年賀状に役立つお手本も幾つかご紹介します。

目次

筆ペンの種類

現在筆ペンは様々なメーカーからたくさんの種類が販売されています。できるだけ毛筆に近い書き味の筆ペンだったり、できるだけ素人でも書きやすく感じる筆ペンなど、各社工夫を重ね商品開発されています。

そんな様々な種類がある筆ペンですが、大きく2種類に分ける事ができます。

・毛筆タイプ
・毛筆タイプ以外

※毛筆タイプの筆ペンとペンタイプの筆ペン

※毛筆タイプの筆ペンとペンタイプの筆ペン

 

毛筆タイプは穂先が毛筆と同じように毛になっているものです。毛は毛筆のような動物の毛ではなく、ナイロン等を使用しています。仕組みは毛筆と同じなので、毛筆に近い書き味になります。

毛筆タイプ以外は、穂先が毛ではなくゴムだったり、サインペンに近いものだったりします。毛筆特有の太細(線の太さの変化)をある程度出すことができますが、書き味は毛筆と大きく異なります。

最近の筆ペンはお値段も手ごろです。幾つか購入してみて自分に最適な1本を見つけ下さい。

この記事では、毛筆の代わりとしての筆ペンについて解説するので、毛筆タイプの筆ペンを使用していきます。

筆ペンの持ち方

筆ペンの持ち方について説明します。

まず原則として、毛筆に決まった持ち方はありません。つまり、どんな持ち方をしても構わないのです。簡易毛筆として考えた場合、筆ペンも同じようにどんな持ち方をしても構いません。

ただ、筆ペンを機能的に使うためには、推奨したい持ち方があります。この記事の内容はあくまで推奨する持ち方だったり、推奨する書き方であることをご了承ください。

2種類の持ち方

筆の代表的な持ち方に、単鉤法(たんこうほう)と双鉤法(そうこうほう)があります。

※筆ペンを単鉤法で持ってみる

※筆ペンを単鉤法で持ってみる

※筆ペンを双鉤法で持ってみる

※筆ペンを双鉤法で持ってみる

簡単に言うと、単鉤法は1本掛けで鉛筆と同じ持ち方、双鉤法は2本掛けで学校で習う習字の持ち方になります。

ズバリ、筆ペンの持ち方で推奨したいのは鉛筆と同じ単鉤法です。双鉤法でも構いませんが、細かい動きが必要な小さな文字は、より穂先が自由に動く単鉤法の方が都合がいいのです。

※学校の習字(書写)の授業では双鉤法で教える事が多いのですが、手の大きな大人の場合、大きな筆でも単鉤法をお勧めします。

筆ペンの角度

筆ペンを鉛筆と同じ単鉤法で持った場合、1つだけ注意することがあります。それは、鉛筆を持つ時よりも筆を立てて書くということです。

※筆ペンは鉛筆よりも立てて書く

※筆ペンは鉛筆よりも立てて書く

角度で言うと、だいたい80度くらいです。僕は筆を立てて書くのが好みなので、時には90度に近い時もあります。

筆ペンの使い方と特徴

筆ペンを持ったら、次は筆ペンの使い方を解説します。実は今回の記事で最も重要で、最も言いたかったことがこの筆ペンの使い方です。

※筆ペンで細い線を引く

※筆ペンで細い線を引く

※筆ペンを寝かせて太い線を引く

※筆ペンを寝かせて太い線を引く

筆ペンを立てて線を引くと、勝手に線は細くなります。逆に筆ペンを寝かせて線を引くと、勝手に線は太くなります。

細い線はこの通り筆ペンを立てて使いますが、太い線は筆を寝かせないようにしてください。※筆を寝かせて書くテクニックも存在しますが、線質が乱れるためにかなり難易度が高いです。

太い線を引く場合は、筆ペンを立てたまま下に圧を掛けるようにしてください。

 

筆ペンで太い線を引く方法

筆ペンで太い線を引く方法

筆ペンが震える場合の対策

筆ペンで文字を書く際に『手が震える』という話をよく聞きます。これは珍しい事ではなく、書道家である僕でもあり得ます。

震えは2つの原因が考えられます。

1つ目が『力み』です。筆ペンに不慣れな場合、どうしても筆を持つ手に力がは入ってしまいます。力が入ると震えが出やすくなるのです。

筆ペンを持つ手に力は必要ありません。手から落ちない程度の力で十分。極端な話、グラグラ揺れているくらいでもOKなのです。

2つ目が『緊張』です。言い方を変えると『メンタル』ですね。「綺麗に書かなくちゃ!」と必要以上に自分にプレッシャーをかけると震えてしまいます。

この2つ以外の原因もありますが(振戦など)、ほとんどの場合は上の2つが震えの原因です。

たかが筆ペン。上手く書けない事で死ぬわけもありません。お気楽に構えましょう。

筆ペンで美文字を書く為の2つの要素

筆ペンで美文字を書く為には2つの要素が必要です。

1つ目が綺麗な字形で書く事
2つ目が筆ペンに使い慣れる事

綺麗な字形で書く為には綺麗な字形を知っている必要があります。綺麗な字形を知り、自分で再現できるように練習することで上達することができます。

筆ペンを使い慣れるためには、筆ペンの特徴と使い方を知って、練習する必要があります。例えば自動車の運転も、まずは操作方法を知り、練習して慣れないと運転免許に合格できません。

道具に慣れるためには仕方がない事なのです。遊び感覚で構わないので、筆ペンでたくさんの文字を書いてみください。

筆ペンの美文字を目標として練習する際に、この2つの要素を意識するとしないとでは大きな違いが生まれます。この2つの要素を踏まえ、楽しみながら練習してみてください。

年賀状などで使えるお手本集

最後に、筆ペンで書いた楷書と行書の作例をご紹介します。

文字は色々な書き方あるので、好みも分かれますが、もしあなたの好みに合うのならお手本としてご利用ください。

※筆ペン作例『御祝』

※筆ペン作例『御祝』

※筆ペン作例『寿』

※筆ペン作例『寿』

※筆ペン作例『迎春』

※筆ペン作例『迎春』

※筆ペン作例『謹賀新年』

※筆ペン作例『謹賀新年』

筆ペンは手軽に入手できる筆記用具の中で、最も線の変化を出すことができる筆記具です。初心者にとっては少し難しく感じるかもしれませんが、慣れれば大丈夫!

文字だけではなく、絵を書いても面白いので、ぜひ気軽に挑戦してみてください。

筆ペンで美文字を書く為の2つの要素~年賀状で役立つテクニック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次