[no_toc]
お申込みはこちら
今すぐお申込みの方はこちらをクリック
Webメディアチャレンジとは?
Webメディアチャレンジは、WordPressで自分のブログを開始してアクセスアップを目指す、3ヶ月集中で実践するオンライン型のワークショップです。インターネットがつながれば全国どこからでも参加できます。
こんな方におすすめです
- WordPressで自分のブログをはじめたい
- 無料ブログから脱却してWordPressでブログを運営したい
- レンタルサーバーや自分のドメインを使いたい
- WordPressやサーバーの操作が不安
- どんなブログをはじめたらよいのか分からない
- アクセスが期待できるブログ運営を目指したい
いまアクセスを大きく伸ばしているブロガーが取り組んできたワークを実践し、自分のWordPressブログを開設してアクセスアップを目指しましょう。
Webメディアチャレンジを選ぶ理由
わかりやすいマニュアルと実績あるノウハウ、参加する人が共に実践するコミュニティ、オンラインでも安心のサポートの3つが軸です。
ワークやマニュアル、オンラインサロン、勉強会など、Webメディアチャレンジで提供する7つのサポートと、経験豊富なもしも大学公認講師による安心のサポートが魅力です。
Webメディアチャレンジで提供する7つのサポート
Webメディアチャレンジでは次の7つのサポートを提供します。
- WordPressで自分のブログをはじめる7ワークメール
- 操作手順がよくわかるWordPressマニュアル
- WordPress記事執筆マニュアル
- Webメディア勉強会
- オンラインサロン
- SNS活用マニュアル
- 7ワーク添削&個別メール相談
1. WordPressで自分のブログをはじめる7ワークメール
ノウハウサポート
Webメディアチャレンジのワークショップは特別ヒアリングと7つのワークを実践します。メールで出題される特別ヒアリングとワークを通じて、自分の強み、モチベーション高く取り組める目標から自分のテーマをみつけてWordPressで自分のブログをはじめましょう。
ワークを提出すると添削サポートにより講師のコメントからフィードバックが受けられます。
※表の右側が表示されない場合は左右にスクロールしてご覧ください
特別ヒアリング | ヒアリングへの回答からご自身の現状を客観的に理解し、モチベーション高く取り組める目標設定を行います。 |
---|---|
ワーク1 | 【価値観・強み発見】自分の価値観を再確認し、好きなこと、得意なこと、これまでの経験や体験、これからチャレンジしたいことなどあなたの強みを発見していきます。 |
ワーク2 | 【メインテーマ、ペルソナ設定】価値観・強みに加え、需要やトレンドを把握してブログの命である「メインテーマ」を選びます。同時にブログの読者像(ペルソナ)を設定します。 |
ワーク3 | 【メインキーワード選定】アクセスアップには検索エンジンの存在が欠かせません。選んだメインテーマに合わせて検索エンジンで認識してもらいたいメインキーワードを選びます。 |
ワーク4 | 【小テーマ、キーワード選定】選んだメインテーマに含まれる需要を調べて小テーマを見つけていきます。選んだ小テーマのキーワードを選びます。 |
ワーク5 | 【サーバー契約、ドメイン取得】ブログの企画が整ったらWordPressマニュアルの解説を参考にレンタルサーバーを契約してドメインを取得します。※WordPressマニュアルの手順ではロリポップサーバー、ムームードメインを利用します。サーバー、ドメインの費用は受講料には含まれません。 |
ワーク6 | 【WordPressサイト開設】レンタルサーバーとドメインが用意できたら次はWordPressのブログを開設します。WordPressマニュアルを参考に作業を進めます。 |
ワーク7 | 【WordPress記事投稿開始】WordPressで記事を投稿していきます。WordPress記事執筆マニュアルを参考に記事を投稿して自分のブログをはじめます。 |
2. 操作手順がよくわかるWordPressマニュアル
ノウハウサポート
動画とPDFで提供するマニュアルを見ながらそのままの手順で操作し、不安な作業も事前に確認してから作業することができます。PDFのマニュアルにはブログのコツや考え方など補足情報もコラムに掲載しています。
※表の右側が表示されない場合は左右にスクロールしてご覧ください
【サーバー&ドメイン編】 | レンタルサーバー契約、ログイン、支払方法、ドメイン取得、独自ドメイン設定方法などWordPressのインストールに必要な準備を手順を追って解説します。 |
---|---|
【WordPressインストール編】 | WordPressのインストール方法を解説。基本設定やWordPressテーマを適用しWordPressを使う環境を整えます。 |
【プラグイン編】 | 主要プラグインのインストール、使い方、設定方法を解説します。ウェブマスターツールへの登録とサイトマップ送信も解説します。 |
【WordPress編集編】 | 記事投稿の手順や編集方法を初めてWordPressを使う方にも分かりやすく解説します。編集作業をマスターしてWordPressでブログをスタートしましょう。 |

操作手順がよくわかるWordPressマニュアル
3. WordPress記事執筆マニュアル
ノウハウサポート
ブログのアクセスアップを左右する記事執筆では、検索ユーザーに役に立つ情報を提供していくことが大切です。事前のリサーチの方法や豊富な実例を交えて記事の書き方をPDFマニュアルで解説します。
※表の右側が表示されない場合は左右にスクロールしてご覧ください
【リサーチ&執筆ステップ編】 | WordPressの記事執筆では事前のリサーチが重要です。キーワード選びや事前調査に有効な方法を解説します。 |
---|---|
キーワードサンプル集 | WordPress執筆マニュアルの記事執筆事例で調査し選定したキーワードのサンプル集(テキストファイル)がダウンロードできます。 |
悩み調査サンプル集 | WordPress執筆マニュアルの事例記事執筆にあたりQ&Aサイトなどで調査し、参考にした悩みサンプル集(テキストファイル)がダウンロードできます。 |
【記事の書き方実例編】 | 記事執筆では検索ユーザーに役に立つコンテンツの提供が大切です。豊富な実例を交えて記事の書き方を解説します。 |
4. Webメディア勉強会(オンライン・会場)
ノウハウコミュニティサポート
話題のZoomを活用してオンラインの勉強会を毎月開催します。Webメディアの最新情報の提供やWordPressやブログ運営についてその場で質問できます。開催日に会場参加が可能な場合はご案内いたします。
【開催予定】2020年1月11日(土)、2月8日(土)、3月14日(土)
※開催日時は変更となる場合がございます。
※参加方法については開始1週間前頃にご案内いたします。

Zoomを使ったWebメディア勉強会(オンライン)
5. オンラインサロン(Facebookグループ)
コミュニティサポート
Facebookグループ(秘密のグループ)で運用するオンラインサロンにご招待します。ご案内や最新情報、参考情報の共有や、一緒にチャレンジするWordPressブログオーナー同志で交流できます。※オンラインサロンへの参加にはFacebookアカウントが必要です

Webメディアチャレンジ オンラインサロン
6. SNS活用マニュアル(PDF)
ノウハウサポート
Twitter、Facebookのアカウント開設や投稿方法を解説したPDFマニュアルと、ブログの名称で作成できるFacebookページの作成方法のPDFマニュアルがダウンロードいただけます。
※表の右側が表示されない場合は左右にスクロールしてご覧ください
【Twitter編】 | リアルタイムで情報発信できるTwitterのアカウント開設と投稿方法を解説します。 |
---|---|
【Facebook編】 | 世界最大のSNS、Facebookのアカウントの開設、文章や画像の投稿方法を解説します。 |
【Facebookページ編】 | 個人のFacebookとは異なり、ブログ名称等で作成できるFacebookページの作成方法、設定等について解説します。 |
7. 7ワーク添削&個別メール相談
ノウハウサポート
7ワークの添削サポートが受けられます。またWebメディアチャレンジに参加中、講師にいつでもメールで相談できます。WordPressの操作や設定でわからないことや、ブログ運営に関することをご相談ください。

7ワーク添削&個別メール相談では講師にいつもでメールで相談OK
ここが魅力! Webメディアチャレンジ
アクセスを大きく伸ばしているブロガーが実践してきたワークを行い、WordPressで自分のブログをはじめましょう。自分の強みを活かし、楽しみながらブログを継続して、あなた自身もアクセスアップを実現してください。
- ワークを実践してWordPressで自分のブログがはじめられます
- WordPressでブログが運営でき無料ブログから脱却できます
- レンタルサーバーや自分のドメインの使い方が分かるようになります
- マニュアルで学べるからWordPressやサーバー操作がよく分かります
- WordPress執筆マニュアルでブログ記事の書き方の基本が分かります
- Webメディアの最新情報に触れてアクセスアップのヒントが得られます
- 自分の強みを活かし楽しみながら継続できるブログがスタートできます
Webメディアチャレンジに参加された方の感想
わかりやすいマニュアルで私にもWordPressブログを作ることができました
Tさん(女性・愛知県)
漠然と資産になるWordPressのブログを作りたいと思って、Webメディアチャレンジを受講しました。以前に本を見ながら作ろうと思ったことがありますが、まずは聞き慣れない言葉ばかりで作業が止まっておりました。しかし、Webメディアチャレンジのわかりやすいマニュアルで私にも作ることができました。
またWordPressのブログでは、今まで運営してきたアメブロとは違う視点でブログを書かなければいけないと思いました。いまは少しでも人に役立つブログを意識して書いています。そのような意識で書くようになったら、アメブロの方もそのような意識でブログを書くようになりました。
これからも常に読み手に何か貢献できるようなブログを書いていきたいです。まだまだ分からないことばかりなので、今後のブログのことが学べるワークがあればぜひ受講したいと思っています。
WordPressでのブログ運営がますます楽しくなってきました
Fさん(女性・愛媛県)
去年、どろっぷしっぴんぐ研究所の別の講座で初めてWordPressを利用し始めてから1年くらいたちました。今回、Webメディアチャレンジの7つのワークで学んでからは、自分の体験を文章にするときにも、記事のテーマに沿ったキーワードを比較して選んで書いています。最近はWordPressブログでの記事の書き方、見せ方なども見直して修正しています。
いま運営しているWordPressのブログは自分自身が興味のあるブログタイトルだし、毎日のことを記事として試しながら書けるのでブログ運営がますます楽しくなってきました。
添削のお陰で怠けること無くWordPressでブログ開設できました
Hさん(30代・男性・福島県)
もう一度ブログをやってみようかなと思っていましたが、なかなか作業出来ずにいた時にダイレクトメールでこの講座を知り申し込みました。Webメディアチャレンジに参加する前は、どのようにブログ記事を書いていく事を継続できるか、記事の組み立て方はどうしたらいいのか、ということが課題で悩んでいました。
Webメディアチャレンジの全7ワークを終えて、WordPressのブログを開設する事ができました。受講料がやや高いかなと感じていましたが、添削があるお陰で怠けること無く進めることができました。また、どのような内容で記事を書くかの方向性を決める事もでき、内容には満足しています。
まだまだWordPressブログを開設したところなのでこれから記事を増やしていこうと思います。
これまでに参加してきたセミナーなどの中で最も実践的でした
Oさん(女性・大阪府)
私は家で自分でできる仕事はないかと探していて、Webライターという仕事をやってみようと思いましたが、仕事としてするほどの文章を書いた経験がなく、プロフィールや仕事に応募する際の「実績」というものがまずありませんでした。
そこで、「自分のブログを運営して、自分の書ける記事を書いてみる」というのが目標でした。
これまでライティングのセミナーなどにも参加してみたのですが、Webメディアチャレンジはこれまでに参加してきたセミナーなどの中で最も実践的で、確実にWebライターへのステップを踏むことが出来たと思います。文字の装飾など使い方がまだよくわからなくて、今は「とりあえず記事を書いてみた」というレベルですが、本当にブログを開設して記事を投稿できるところまで進めました!
WordPressで始めたブログでしばらく文章を書く練習をしたあと、このブログ運営を実績としてアピールしてWebライターへ応募したいと思います。「自分にはこれといって強みがない、専門分野がない」と思っている人でもブログを開設して記事を書いていけるようになる!ということを自分のブログでも伝えていきたいです。
ペルソナを意識して小テーマの記事を書くことを学ぶことができました
Kさん(男性・大阪府)
これまで闇雲にブログを書いてきましたが、奥成さんのWebメディアチャレンジを通して、しっかりペルソナを意識して小テーマの記事を書くことを学ぶことができました。
もっと経験を積んで、ブログを充実させていきたいと思います。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
講師紹介
奥成大輔(オクナリダイスケ)
1968年神奈川県藤沢市出身、栃木県那須烏山市在住
1992年、大学卒業後(株)本田技術研究所に入社。2002年に豊かな自然と環境の良さにひかれ那須烏山市に移住する。2004年、日本のブログ黎明期よりブログをはじめる。2008年、Webへの魅力とライフスタイルを見直すことがきっかけで退社し独立。
退職後、全くの畑違いながらWebサイト、ブログ運営を事業として開始。2009年もしも会員登録。2010年1月よりもしも大学公認講師(※1)として活動。もしもドロップシッピング10周年記念イベントでは公認講師部門で表彰。どろっぷしっぴんぐ研究所代表。
※1 株式会社もしもが運営するもしもドロップシッピング、もしもアフィリエイトについてインストラクション知識を持つ講師
- WEB:どろっぷしっぴんぐ研究所
- ブログ:自由に穏やかに暮らそう
- Twitter:@daisukee
応募のステップ
- 「お申込みはこちら」ボタンをクリックします。
- 『Webメディアチャレンジ』の決済ページで決済します。
お申込み締切:2019年12月27日(金) - 決済が確認できましたら決済時にご入力されたメールアドレス宛に受講案内を発送いたします。
受講案内メール発送開始:2019年12月16日(月)
※以降お申込み完了後、順次メールでご案内します。資料等の発送はございません。 - 受講案内メールにしたがって、受講を開始してください。
受講開始:2020年1月6日(月)
※12月16日(月)以降にお申し込み後、3日を経過して迷惑メールを確認しても「件名:【WebMC】Webメディアチャレンジ受講案内」というメールが届いていない場合は本ページ下部のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
お申し込み ※12月27日(金)締切
締切前に定員10名に達した場合は募集終了となります。お早めにお申し込みください。
お申込みはこちら
今すぐお申込みの方はこちらをクリック
Webメディアチャレンジ概要
受講期間
2020年1月6日-2020年3月31日【3ヶ月】
受講料
税込49,900円
※クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、キャリア決済がご利用いただけます
(決済が完了した時点でお申込み完了となります)
定員
10名
決済方法
クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、キャリア決済がご利用いただけます
(決済、ご入金が完了した時点でお申込み完了となります)
主催
どろっぷしっぴんぐ研究所 奥成大輔(オクナリダイスケ)
よくある質問
まだ応募の方は間に合うでしょうか?
「お申込みはこちら」のボタンをクリックしていただいた後に表示されるページで「数量:1」と合わせて「カートに入れる」と表示されている場合はお申込みいただけます。
尚、定員に達した場合、締切日前に募集を終了する場合がございます。
返金やキャンセルは可能ですか?
恐れ入りますが、ご入金後の返金、キャンセルの対応はいたしておりません。
お申込みの際にご不明な点がございましたら、事前に本ページ下部のフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせには通常48時間以内に回答いたします。
クレジットカードの分割払いは可能ですか?
クレジットカードの分割払いには対応しておりません。
※決済後の分割払い変更可否につきましては、ご利用のカード会社へご確認ください。
決済時に入力情報の確認に進みません
決済時に「1.必要な情報の入力」のページで、購入者情報および決済方法等を選択した後「次へ」のボタンをクリックしても、「2.入力情報の確認」のページに正しく進まないときは、次の方法をお試しください。
・ご利用のOS/ブラウザのバージョンを最新にアップデートしていただいた上で操作いただく。
・ご利用のブラウザのキャッシュ・閲覧履歴を削除していただいた上で操作いただく。
・・決済ページ推奨ブラウザGoogle Chrome(最新バージョン)での操作をお試しいただく。
・インターネットの接続が安定した環境で操作いただく。
・別の端末(別のPCやスマートフォン)での操作をお試しいただく。
・別のネット回線(スマートフォンから4G回線など)での操作をお試しいただく。
上記お試しいただいても解決しないときは、その旨を下記のお問い合わせフォームよりご連絡くださいますようお願いします。
お問い合わせはどれくらいで返事がありますか?
講座に関するお問い合わせは、通常48時間以内に回答しております。
48時間経過してもメールが届かないときは次のような可能性がございます。
・入力したメールアドレスが間違っている
・携帯電話のメールアドレスでPCメール等の受信拒否設定が解除されていない
・ウイルス対策やセキュリティソフトにより迷惑メールフォルダ等に振り分けられている
迷惑メールフォルダ等を確認してもメールが届いていない場合、メールアドレスおよび受信設定等をご確認の上、お問い合わせフォームより改めてお問い合わせをお願いします。
お問い合わせ
ご不明な点は下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。